知識の収納棚

4歳&2歳二人の息子育児中。2018年5月から始めたブログ初心者です。ズボラワーママ。

2019年10月から保育料無償化?

幼児教育無償化が2019年10月スタート

最近ワーママの間で賑わっているこのニュース。
「政府は、幼児教育・保育の無償化策(幼保無償化)について、
本格実施の時期を半年前倒しして2019年10月からとする方針を固めました。」

固めたって、なんだろう。確実に適用されると考えていいのかしら・・

うちにも保育園に通わせている2歳と4歳の息子がいるので大注目です。

調べてみると、平成30年第8回経済財政諮問会議で決まったよう。

こちらの資料は内閣府のホームページより見ることができました。

当初は2020年4月からの予定が、前倒しになるとのこと。
幼児教育無償化の財源として、2019年10月に予定している消費税の増税分を見込んでいることからのようです。
これなら現在年中の息子も半年だけではありますが恩恵を受けることができます。良かった~
でも消費税の増税は家計を圧迫しますよね。
いくら軽減税率を取りいえるとはいえ、外食なんてしなくなるだろうな。

この無償化、かなり簡単にまとめると、
0~2歳児は住民税非課税世帯(年収約250万円未満)を対象に無償化。
3~5歳児は、保護者の所得に関係なく認可保育所や幼稚園、認定こども園の利用者は無償化。

認可保育園だけでなく、認可外保育園、幼稚園なども対象になるのですね。
未満児は所得制限が設けられています。未満時のほうが保育料高いんですけどね・・

ただ、認可外保育園は単純に無償化ってわけではない様子。幼稚園の預り保育なんかも複雑。
無償化の上限額は、認可保育所の利用者との公平性の観点から、認可保育所における月額保育料の全国平均額とする。
平均額は
 0~2歳児は月額4.2万円
 3~5歳児は月額3.7万円

幼稚園の預かり保育については、幼稚園保育料の無償化上限額(月額2.57万円)を含めて、上述の上限額
月額3.7万円(0歳から2歳児については月額4.2万円)まで無償。

うちの息子たちは認可外保育園から認可保育園に転園させました。
その理由の一つに保育料の高さがあったのですが、この制度だと認可に入るメリットがさらに大きくなりますよね。
現在認可外に通わせている方にもメリットはありますが、完全に無償化となるわけではないですものね。

また、この幼児教育無償化を受けるためには、自治体でこの家庭には「保育が必要」だとの認定を受ける必要があります。
この手続きは、これまでも認可施設に入るために自治体に申請をしてきたのと同じだと思いますが、
また新しく書類の提出が必要になるのかしら?

この無償化制度、いろいろ賛否両論あるようですね。
保育園よりも、高校・大学を無償化せよ!
保育士の給料上げて!

どれも納得がいきますが、日々の生活でいっぱいいっぱいの私。
いまの自分に関係することなので、素直に保育無償化は喜んでます。

ただ、財源としての消費税増税分、
本来使うはずだった財政の立て直しからこの無償化にあてるということは、
財政はいったいどうなってしまうんだろう。赤字がさらに膨らむことは目に見えてますね。

今が良くなっても将来が不安しかない、そんな暗いしめになってしまいましたが、今日は終わります。